燃料費が高騰している昨今車両、バイク、機械でオイル交換後に使いきった本来なら廃棄する廃油を燃料に電源不要の自然吸気や電源からの送風機による強制吸気などの廃油ストーブを5年以上まえから、開発し高燃焼になる設計で暖房になるストーブです。
日本の物造りに尊敬の念を抱きつつ昭和の車体を中心にフレームから塗装しエンジン〜配線〜ライト周りと組み合げていきます。地道な作業ではありますが古き良き質実剛健な部品をひとつづつ磨き、組み上げる過程で改めて日本の技術、設計に脱帽するばかりです。
自然素材の温もりを感じ長くお使い頂く事を前提に古き良きクラシカルな印象を楽しみながら暖かみがあり 物を大事にしたくなる。そんな 優しい気持ちになるような作品を皆様にお届けする事ができないかと製作活動させて頂いております。
玄関アプローチやガーデニングを彩るアイテムとしてアイアン小物などフラワースタンドも含めて名脇役となり私の作品がお役に立てればと日々、思考錯誤しております。
長崎県生まれ 1968年15歳で愛知県名古屋市、金型製作会社に勤務、旋盤、ワイヤーカット、磨き作業を経て外車販売、不動産、など職種を重ね、長年サーフィンの為に通いつめた、豊橋市に住み、住宅建築業界に15年勤務後、アースデザインとしてバイク販売、廃油ストーブ、薪ストーブ、帆布バッグの製作販売を手掛けています。
6月と12月に毎年、ポートメッセ名古屋によるクリエイターズ マーケットに出展させて頂いています。ネット販売の世界とはまた違い直接お客様の反応を肌で感じ事ができて喜びと反省の中で一層、レベルを向上しなければと強く思います。